念願のエレキギター買ったはいいけど、どうやって練習をしたらいいのか分からない。練習が楽しくない。いつになったら指が動くんだ? もうやめようかな。。。。そんなエレキギター初心者のみなさんをテーマにしてみました。
ギター初心者が挫折する理由とは?
- すぐに弾けるようになると思っていた
- 原曲と同じ音が出せると思っていた
- 練習の方法が分からない
- 弦が切れてやる気を失った(交換ができない)
- ピックを失くしてやる気も失った
実際に挫折して止めてしまった人、挫折しそうな人のご意見お待ちしています。ご意見を参考に解決方法を考えてみたいと思います。
クリアできそうなことを目標にしましょう
本当に簡単なことから始めよう!
- まず好きな弦を1本だけ、左手はどこも押さえないで、右手のピックで弦を弾いて音を出してみましょう
- 左手の人差し指で、どの弦でもいいので、押さえてみましょう
- 左手の人差し指で、弦を押さえたまま、右手のピックで弦を弾いてみましょう
- 慣れたら色々なポジション、色々な弦を鳴らしてみよう
音は出ましたでしょうか!
細い弦を押さえる方が、太い弦を押さえるより指は少しだけ楽なので、この練習は一番細い
1弦でおこなうと良いかもしれませんね。
またハイポジション(ピッキングする側に近い方)の方が、ローポジションよりフレットの感覚が狭いのと、
押さえるのに少し楽なので、12フレット辺りを押さえると良いのではないかと思います。
最初から指なんて動くわけない!
左手も右手も最初から自分の思った感じに動かなくても大丈夫です。
- 左手の指を二本使ってみましょう
- 人差し指と薬指を使います
- 6弦の8フレットを人差し指で押さえます
- 5弦の10フレットを薬指で押さえます
- 右手のピックで6弦と5弦を弾いてみましょう
ピッキングはダウンピッキングで2つの弦を同時に鳴らしてみましょう!
地道に行きましょう。慣れてきたら、これと同じに押さえて、色んな場所で音を鳴らしてみましょう。
ギターの練習は毎日少しずつで大丈夫
指の具合はどうですか?痛くないでしょうか?
ゆっくりでいいので、二本の指でパワーコードを弾けるようになったら、コードの本やアプリを活用して、三本で押さえるコード、四本、五本と指を増やしていきましょう!
最初から難しい押さえ方や指がつりそうなコードを押さえて挫折する必要はありません。指が慣れてきてから難易度を上げましょう。
オルタネイトピッキングは最初から練習しよう
オルタネイトピッキングはダウンピッキングとアップピッキングを交互に繰り返すピッキングです。
ダウンから始める場合とアップから始める場合がありますが、どちらからでも出来るようにしましょう。
ピッキングの練習は極端な話をすると弦を押さえなくてもできますので、左手がうまく動かない人でも右手のピッキングはテレビを観ながらでも、左手にスマホを持っていても出来ます。
オルタネイトピッキングが引っかかる
オルタネイトピッキングをする時に引っかかるという人は、ピックと弦が並行に当たってませんか?
既に弾けるようになっている人は並行に当てることも簡単だと思いますが、引っかかる初心者は、角度をつけて弦に当てましょう!
また、ダウン、アップ、共に横にある弦に当たらない程度に振り抜きます。
振り抜く時の幅が大きいと早いピッキングは出来ないのですが、今は焦らず、しっかり振り抜いて下さい。
6弦をダウンピッキングして5弦の手前まで振り抜く、アップはこのまま戻るだけです。
弦を押すように弾くと速く弾けません。アップもダウンも振り抜いて下さい。
お前がギターの基本から頑張れよ!
そんな声が聞こえそうですが、こんな演奏をしています。
まとめ
- 毎日、少しずつで良いので簡単なことから挑戦しよう
- 難しいことにトライするのは、あともう少しで手が届くかもしれない!と思ってからで遅くない
- 長いフレーズを短く分けたり、弾けそうなところから練習しよう
- 指や腕を必要以上に酷使するのは止めよう
- 音の良さやカッコは後から付いて来る
- 細い弦を張っても恥ずかしくない