LinkSwitch

アイアムビリーバー

ギター練習とDTPとウェブ解析

食後にお茶お茶うるさいオレが、お茶のいれ方セミナーに参加した結果

6726 views

2014年11月21日 伊藤園・土倉が主催する「おいしい お茶のいれ方セミナー」に参加しました。

湯のみから急須へ
photo credit: chadao via photopin cc

北海道民には馴染みがある「だから土倉のお茶に決めてます♫」の土倉と、「おーいお茶」で有名な伊藤園がどういう関係なのかな?と調べてみると

株式会社 土倉 
北海道札幌を拠点に日本茶などを取り扱うメーカー
2011年7月 – 伊藤園が同社株式約48.8%を取得。伊藤園グループの傘下となる。

なるほど〜それでなのね。

ティーテイスターという先生

前置きが長くなりましたが、今回のセミナーでは、北海道に3名しかいない「ティーテイスター」の1人、武市和剛さんに講師として指導していただきました。

ティーテイスターとは、伊藤園の社内資格で、合格率5%の難易度の高いものだと説明がありました。お茶に関する知識はもちろん、お茶を飲めば産地が判る方なのです。

とてもわかり易い「お茶のいれ方」についての資料が配布されていますので、ここで説明することは簡単なのですが、伊藤園は震災以降、このようなセミナーを年間200〜300行っているそうなので、講座の資料等はUPしません。

お茶とお湯の温度

すごく簡単な説明ですと、「高級なお茶はお湯の温度を低く」「安価なお茶は熱いお湯で入れる」

お茶は、渋み(カテキン)、旨味(テアニン)、苦味(カフェイン)のバランスで味が変化します。そのバランスは茶葉の種類と、それに適したお湯の温度でコントロールすることができる。

低温、適温、熱湯の3種類

お湯の温度ですが、低温60°C60秒、適温80°C30秒、熱湯95°C30秒。
温度だけではなく、時間も重要なのです。

適温のつくり方と時間

フリー素材アイドルMIKA
熱湯を湯のみに一度注ぐと10°C下がると指導されました。
1.熱湯の設定次第ですが、湯のみから急須(きゅうす)にお湯を注ぎます。
2.急須のフタに空いている穴を、注ぎ口の方へ向ける。
3.急須のフタの後ろに手を置き、熱が伝わってきたら30秒です。
4.お茶を湯のみに注ぐ

おいしいお茶のいれ方がマスターできました。

なるほどと思ったこと

以下は手帳にメモしていたことです。

つかう水

お茶に利用する水に注意とのことです。ミネラルウォーターの場合、軟水と硬水を選べてしまうので、必ず「軟水」を選びましょう。日本の水道水は軟水なので、バッチリなのですが、カルキ臭があります。必ず沸騰させるか、一晩汲み置きして取り除きましょう。

読み方

お茶の葉のことを「茶葉」と書いて「ちゃよう」と呼びます。

分量

コーヒーのスプーンとティースプーンの大きさは、ティースプーンの方が大きいですが、お茶はティースプーン1杯2グラムが1人前だそうです。(好みで調節したり、冷茶と呼ばれる氷でつくるお茶だと4杯が2人前)

ダメないれ方

急須(きゅうす)にお茶とお湯を入れた後、急須をぐるぐる回すと、「雑味・渋み」 が出てしまう。

今回のご褒美

セミナーは、お茶のいれ方だけではなく、一流のパティシエによる「お茶スイーツ」のレシピ紹介と試食の時間もありました。
お茶スイーツ
 
←左が抹茶のマドレーヌ、⇢右が抹茶のミルクレープです。
抹茶のミルクレープは小豆クリームと抹茶クレープが層になっていて、見た目も味も抜群でした。美味しいお茶と一緒にいただくと、見た目とはちがい味は「和菓子?」という印象でした。

参加した結果どうなったか?

嫁と2人で参加したので、我が家のお茶のいれ方はバッチリ
しかし、元の茶葉の値段がイマイチかも(苦笑)
高級なお茶を買ってみようかな!

さいごに

茶畑
photo credit: Roberto Maxwell via photopin cc

毎回、有名な企業が主催するセミナーに出席して思うのが、「単純に宣伝のためにやっているのではない」ということです。広告と同列のイベントではなく、会社の理念だったり、社会貢献だったり、世の中をよくするために実施されていると、感じることが多いです。今回は「急須でいれるお茶の文化を守る」というのも含まれています。

これとはまったく逆で、とにかくモノや食べ物を振る舞って、好感度を上げようとしても、そこに利益追求の魂胆しかない企業は、セミナーに人を集めることも困難なのではないか? と思います。